FLOW OF USE ご利用の流れ
1
要介護認定の申請
お住いの市区町村の窓口で申請し、要介護認定をお受けください

2
認定調査
介護認定審査会により要介護度の判定を行います

3
認定結果・通知、介護保険被保険者証(保険証)の交付を受ける
原則30日以内。
【認定の有効期間】
■新規、変更申請:原則6ヶ月(状態に応じ3~12ヶ月まで設定)
■更新申請:原則12ヶ月(状態に応じ3~24ヶ月まで設定)
※有効期間を経過すると介護サービスが利用できないので、有効期間満了までに認定の更新申請が必要となります。
※身体の状態に変化が生じたときは、有効期間の途中でも、要介護認定の変更の申請をすることができます。

4
担当ケアマネージャーの決定・計画作成
担当ケアマネージャーの決定・契約、介護(介護予防)サービス計画書の作成を行います。
どのサービスをどう利用するか、本人や家族の希望、心身の状態を充分考慮して、介護サービス計画書を作成してください。
※「要介護1」以上:居宅介護支援事業者(ケアプラン作成事業者)へ依頼
※「要支援1」「要支援2」:地域包括支援センターへ依頼

5
サービス担当者会議にて説明・同意
デイサービスの利用が盛り込まれたケアプラン(介護サービス計画書)が申請された後、ご利用者様・ご家族様・ケアマネジャー・デイサービスのスタッフとで担当者会議が開催される。
デイサービスからはサービス内容や送迎・持ち物などの説明などを受け、同意書にサインし契約を結ぶ。
